2013年1月1日
明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。今年も宜しくお願いします。
さ〜て、今年で55才。Go!Go!の年です。
「暴走おやじ」「不良おやじ」「スケベおやじ」「うるさいおやじ」そして「元気なおやじ」……形容はともあれ「素晴らしいおやじ」目指し、今まで以上に日々精進したいと思います。
今年も暴れるぞ!! 宜しく。(もく) |
2013年1月15日
七草が終わり小正月の今日、歳の神(どんど焼き)でした。
年始の挨拶もそこそこに、老若男女酒呑んで、雑煮食べて……地域に根付いた伝統行事、大事にしたいですね。(もく) |
2013年1月18日
私の落語好きが影響したのかここの所、すえちゃん(奥さんです)とふた月に1回くらいのペースで聴きに行ってます。
今回は仙台で立川志らく。ちょっとハマりそうです。(もく) |
2013年1月24日
日本酒が好きです。
凝りだすと酒器にも拘りが……値段じゃなく、手に馴染む器が好きです。(もく) |
2013年2月4日
もしかしたら本州で一番歴史あるクロスカントリースキー大会?……今年も無事終了しました。
「裏磐梯高原2時間トライアル大会」は30周年記念大会でした。(もく)
裏磐梯高原2時間トライアルHomePage |
2013年2月25日
ブナの森、パウダー、吹雪……そして、響き渡る歓声と笑顔
やっぱり、スキーはツアーに限る!(もく) |
2013年2月27日
八重の桜で盛り上がっている会津若松へ行って来ました。
雪景色の鶴ヶ城、久しぶりです。(もく) |
2013年3月4日
冬はすっかり室内犬になってしまった一歩君。
今日はお山の大将、春の日差しでお昼寝です。(もく) |
2013年3月25日
青空の下、ヒイヒイ言いながら山頂を目指します。
その後に快適なダウンヒルが待ってるから……(もく) |
2013年4月1日
何処へ行くにもぶら下げています。
PEN E-P2+VF-2+マニュアル35mm+グリップ+レトロフード
そうです、マニュアル撮影に凝ってます。(もく) |
2013年4月18日
桜前線北上中!宮城県白石川畔は今が見頃。猪苗代観音寺川はGWが見頃予定。
さ〜て、裏磐梯のオオヤマザクラは?(もく) |
2013年4月21日
先週の浄土平ツアーはガチガチ&もなか雪で悪戦苦闘。
今日は新雪50cmパウダー!ご馳走様でした。(もく) |
2013年5月6日
GW最終日です。
前半は冬のような寒さ、後半も……やっぱり寒かったです。
猪苗代は今、花見シーズン到来です。(もく) |
2013年5月8日
司馬遼太郎も良いけど……
藤沢周平はハマります。
月山行ったついでに鶴岡まで足を延ばしました。(もく) |
2013年5月31日
冬以来久しぶりのブナ太郎です。
新緑真っ盛り!今が見頃。山菜も取り頃?(もく) |
2013年6月18日
今日は小雨模様で静かな尾瀬、「夏の思い出」はこんな日がピッタリです。(もく) |
2013年6月30日
毎年恒例の花見飯豊山行無事終了しました。参加者の皆さんお疲れさんでした(ホント疲れました……)。
今週毎日、飯豊の花を紹介していきますのでお楽しみに!(もく)
※切合小屋前での記念写真です。 |
2013年7月1日
飯豊山花紀行 その1
何処までも続く三国岳への登り……足を止め、汗を拭いながら眺めるヒメサユリ。
飯豊への長い道のり、最初に出迎えてくれる花です。(もく) |
2013年7月2日
飯豊山花紀行 その2
昇ったばかりの低い日差しが残雪の白、深い緑そして青空が作る背景と共にヨツバシオガマの紫を引き立てます。
今日一日の期待が膨らむ瞬間です。(もく) |
2013年7月3日
飯豊山花紀行 その3
朝日を浴び光る水滴。
地味なミネウスユキソウが主役になる瞬間です。三文以上徳をしたかな?(もく) |
2013年7月4日
飯豊山花紀行 その4
雪解けを待ちかねたように一斉に顔を出す高山の花たち。
ハクサンイチゲもそのひとり、緑の草原に白い群落が目立ちます。(もく) |
2013年7月5日
飯豊山花紀行 その5
普段見慣れたニッコウキスゲ、群落で見るのも良いですが残雪をバックに静かに眺めるのもまた良し。
まだ少し早目の開花でした。(もく) |
2013年7月6日
飯豊山花紀行 その6
この花に逢いたくて御西岳へやって来ました。
途中、雪の多さに「逢えないかも……」と不安もありましたが笑顔で迎えてくれました。
小さな花ですが存在感あるハクサンコザクラです。(もく) |
2013年7月12日
今まで古典芸能といえば落語でしたが、今回は歌舞伎に挑戦。
播磨屋一門襲名披露も兼ねた「松竹大歌舞伎」です。
立ち居振る舞い、台詞の間……時間がゆっくり流れました。(もく) |
2013年7月15日
まだ梅雨明けしていない東北地方、この3連休、裏磐梯はゲリラ豪雨にやられました。
カヌー体験も中止続き、お天気には逆らえません。(もく) |
2013年7月16日
一歩に弟ができました。さすけ君です。
さすけ:宜しくね!一歩兄さん
一歩:ちょっと態度でかいんじゃない?
アップ写真はまた今度。(もく) |
2013年7月20日
今日終業式、明日から夏休みです。
忙しくなる前に心のリフレッシュ!
「モチモチの木」「八郎」でお馴染みの滝平二郎展に行って来ました。
個性的な画風が好きです。(もく) |
2013年7月22日
さすけ君はこんな顔、大人しそうな……顔に似合わずやんちゃです。
だんだん飼い主に似てきます。(もく) |
2013年11月1日
山歩きプログラムも志津倉山で最後でした。
晩秋を感じさせる山は、これから一気に冬の装いになります。(もく) |
2013年11月4日
連休最終日、からむし織の里奥会津昭和村へ行って来ました。
博士山や志津倉山に囲まれた山間の村です。映画「ハーメルン」の舞台になった廃校も良い味出してました。(もく) |
2013年11月7日
短い秋でした。色付き始めたと思ったらあっという間の紅葉。
でも、落ちても楽しめるのもまた良し。(もく) |
2013年11月12日
お待たせしました!初雪です。積雪は5cm位かな?
明日の朝が楽しみです。(もく) |
2013年12月1日
今日から12月、裏磐梯は雪景色です。スキー場もopenしてイヨイヨ感でワクワクします。
でも、関東の街路樹は色付きの真っ只中!日本は広い(長い?)ですね。(もく) |
2013年12月9日
我が家の二人(2匹)は大の仲良しです。
後輩猫の「さすけ」はちょっかいを出しますが、先輩犬の「一歩」は上手くかわしていきます。(もく) |
2013年12月26日
初滑り、忘年会、そしてスノーシューの下見も無事終わり、いよいよシーズン本番!
今シーズンも宜しくお願いします。(もく) |
|
 |
 |
[このページの先頭へ戻る] |